BLOG

女という字を描く

おはようございます。

「きもの着付けさくら」講師の藤田梨香です。

 
✴︎7月22日開催の

浴衣deイタリアン”は満席となりましたので募集を締め切らせて頂きました。

次回をお楽しみに!
✴︎7月29日は長崎みなとまつりに合わせ、

きもの乙女プロジェクトチームで、浴衣のレンタル&着付け!

翌日返却でなんと¥3500(着付料込)という破格!!


(昨日の長崎新聞に掲載頂きました)

ご予約、お問い合わせはりぼん(095-893-8776)

またはさくらまで。

 

✴︎りぼんちゃんクラス

着付けサークル部員はまだまだ募集中!


今からはじめれば、秋の着物シーズンにちょうど着れちゃう♪

悩んでいるあなた、まずはゆっくり月2回のペースではじめてみませんか?!

 

 

さてさて、昨日も振袖!



やればやるほど課題が出てきます。

 

 

 

着物の衿合せは直線ではなく、女という字を描くように着付ける。

 

これを意識するのとしないのとでは仕上がりが全く違ってきます。

私も何度も何度も練習しましたが表面の着物だけを形付けようといくら頑張っても、なかなか柔らかいカーブは描けません。

では何が足りないのか?

実は表には見えない補正(内側)が大切なのですね。

まずは土台である内側をきちんと作り上げていくことで、表面の着物が余裕のあるカーブを描き美しい衿合せが実現できるのです。

 

 

深いなぁ着付け。。。

勉強の日々が続きます(^^)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

LINE@お友達追加募集中!

ブログ更新情報、他、
お得な情報も配信中
↓↓↓
友だち追加

ページ上部へ戻る